TPOがある着物

フォーマルな着物は「礼装の黒留袖か色留袖」を選ぼう着物にはさまざま種類がありますが、着物ごととに格付けがあり、シーンによって適切な種類は異なります。

また、振袖のように、未婚の女性だけが着れる着物などの区別もあります。

さらに同じ種類の着物でも合わせる帯や小物などによって格が変化することもあり、マナー違反となってしまうこともあるので、基礎知識やマナーを押さえることはとても大切です。

着物を着用するシーンのほとんどは、フォーマルな機会ですが、フォーマルと一口に言っても幅広い場面があります。

そのため、フォーマル着物には、「礼装」「準礼装」「略礼装」の3種類に分類されています。その中でも冠婚葬祭などの儀式に参加する際に着用するフォーマルな着物は、「礼装」です。

礼装には黒留袖、色留袖が含まれます。礼装の黒留袖や色留袖は、結婚式では両親や仲人、喪の席では配偶者や親族、結納、成人式、卒業、入学、七五三、お宮参りなどで着用されます。

「黒留袖」の特徴

黒留袖は、着物の中で最も格が高く、既婚女性の第一礼装です。主に結婚敷で新郎新婦に母親や、仲人が着用しています。

他にはお宮参りの母親や、芸能の席アでは襲名や昇進の披露目などでも着用されています。黒留袖は、その名前の通り、地色は黒色で、上半身には柄がありません。

縁起の良い模様が裾に縫い目をまたいで絵羽模様で描かれています。また、必ず5つの紋が入っています。

家紋は白く染め抜いた「抜き紋」が一般的なのですが、あらかじめ白く抜いてあるところに家紋を描く「石持ち紋」も近年増えています。

衿、裾、袖口、振りは、白羽二重の着物を重ねて着ているように見える比翼仕立てになっており、礼装用の袋帯、白足袋で着付けるものです。

「色留袖」の特徴

色留袖は、地色が黒以外の色で染められた着物です。一般的にはグレーやベージュなど控えめで上品な色合いが多い傾向にあります。

結婚式では、両親以外の親族が着用する第一礼装です。黒留袖に準ずる格式のある礼服として扱われています。

地の色合いが異なるだけで、裾模様や仕立て方など、基本的に黒留袖と同じです。5つの紋が入るなら、格も黒留袖と同じになります。

黒留袖は既婚者用の着物ですが、色留袖は未婚女性でも着用することが可能です。色留袖の場合、黒留袖にはない1つ紋や3つ紋付きの着物もあるのが特徴的と言えるでしょう。

その場合、準礼装や略礼装として、ある程度年齢が高い女性が訪問着として結婚式やパーティーなどのシーンにも利用できるものです。